2022年12月03日 都城市からえびの市まで走ってきました

マーカーリスト

写真レポート


都城駅

2022/12/03 08:43:40

都城駅

2022年の自転車旅の締めくくりは、都城から都城市から鹿児島県川内市に向けて走りました。
もちろん、まだ自転車でお邪魔したことが無い、市町村を回って。
前日に都城駅まで飛行機と鉄道で移動し、駅近くのホテルに泊まりました。
駐車場が地下にあるホテルだったので、雨や露の心配が無いのは良いですね。
都城駅はJR九州の駅で、日豊本線と吉都線が乗り入れています。
1913(大正2)年に、鉄道院宮崎線の駅として、谷頭-都城間の開通と共に開業しました。



谷頭駅

2022/12/03 09:24:41

谷頭駅

県道45号で、吉都線に沿って北上しました。
谷頭駅は、JR九州の吉都線の駅で、1913(大正2)年に鉄道院宮崎線の小林-谷頭の延伸に伴い開業しました。
以前は木造の駅舎があったそうですが、現在は簡易な駅舎があるだけでした。
谷頭駅には、保線員の方が研修に使う「模擬線路」が設置されています。



万ケ塚駅

2022/12/03 09:45:31

万ケ塚駅

JR九州吉都線の駅で、1947(昭和22)年に開業しました。
この駅にも、かつては木造の駅舎があったそうです。
周辺には木材加工工場が多くありました。



東霧島神社

2022/12/03 10:04:26

東霧島神社

東霧島神社(つまきりしま)は、霧島山を囲む様にしてたつ霧島六所権現の一つです。
第5代天皇の孝昭(こうしょう)天皇の時代に創建されたと伝えられています。
孝昭天皇の時代って何年なのか調べたら、なんと紀元前475年から紀元前393年だそうです。
紀元前ね!紀元前ですよ!
孝昭天皇は113歳で崩御されたそうです。
紀元前に113歳ですよ!すごい!



神石

2022/12/03 10:14:31

神石

石がスパっと切れているのがありました。
神石(しんせき)は、イザナギのミコトの涙が固まったものとして伝えられています。
この石、どこかで見たことがありませんか?
「鬼滅の刃」で鬼に家族を殺された主人公が、修行中に巨石を一刀両断する場面がありますが、
その、スパっとした切り口がよく似ていると言われています。



鬼磐階段

2022/12/03 10:16:31

鬼磐階段

東霧島神社の代名詞ともいうべき「鬼磐階段(おにいわかいだん)」が、社殿まで続いています。
この階段は 鬼が一晩で作ったと言われている階段です。
その昔、鬼が霧島の神に願いをかけ、その契りの導きにより一夜にして、積みなしたといわれます。
振り返らずに、この階段を心を込めて願い事を唱えながら登ると願いが叶うと伝えられ、「振り向かずの坂」とも言われています。



東霧島神社

2022/12/03 10:23:31

東霧島神社

主祭神は建国の祖とたたえられ、神話にも出てくるイザナギのミコトです。
イザナギのミコトは、国造りの神・国家守護ほか、農工商全ての開運・福寿・治病・航海・縁結び・安産など、人々の生活の守護神です。
霊界の主宰人としてのご霊威は最も高く、古来より式内名社として尊崇されています。
中世よりは厄除開運の霊験あらたかなる権現様と人々から親しく呼ばれています。



高崎新田駅

2022/12/03 11:03:11

高崎新田駅

高崎新田駅は、JR九州の吉都線の駅で、1913(大正2)年に鉄道院宮崎線の小林-谷頭の延伸に伴い開業しました。
現在の駅舎は、1969(昭和44)に落成されたそうです。
現在は利用客は少ないですが、国鉄時代には急行えびのも停車する駅でした。



高原駅

2022/12/03 11:54:51

高原駅

高原駅はJR九州吉都線の駅で、1912(大正元)年に鉄道院宮崎線の吉松-小林町間の開業に開業しました。
駅舎には高原町の観光協会が併設されていて、直販店がありました。
高原町は、初代天皇の神武天皇の生誕の地だそうです。



小林駅

2022/12/03 12:50:16

小林駅

昼ご飯を、どこで食べようか考えながら走っていました。
小林駅周辺にあるだろうと思い、小林駅に寄ってきました。
小林市は宮崎牛が日本一美味しいそうなので、宮崎牛を食べようか思い焼肉屋さんに行ってきました。
美味しかったですが、良い金額でした(笑)
小林駅はJR九州吉都線の駅で、1912(大正元)年に鉄道院宮崎線の吉松-小林町間の開業に伴い小林町駅として開業しました。
1951(昭和26)年に小林駅に改称されました。



石氷橋

2022/12/03 13:14:26

石氷橋

石氷橋は1892(明治25)年に木造の橋でかけられたそうです。
その後、1943(昭和18)年に現在の石造の太鼓橋となりました。
橋は二連アーチ橋で、水面に映る影が眼鏡に似ていることから、別名眼鏡橋とも呼ばれています。



えびの駅

2022/12/03 14:29:11

えびの駅

えびの駅はJR九州吉都線の駅で、1912(大正元)年に鉄道院宮崎線の吉松-小林町間の開業に伴い加久藤駅として開業しました。
1990(平成2)年に、えびの駅に改称されました。
吉都線で開通した当時に建てられて現存する駅舎は、えびの駅だけだそうです。
駅舎は有形文化財として登録されています。
「青春18きっぷ」のポスターや、映画「美しい夏キリシマ」のロケ地として使われています。



京町温泉駅

2022/12/03 15:05:01

京町温泉駅

京町温泉駅はJR九州吉都線の駅で、1912(大正元)年に鉄道院宮崎線の吉松-小林町間の開業に伴い京町駅として開業しました。
1990(平成2)年に京町温泉駅に改称されています。
駅には観光交流センターが併設されています。
今日は京町温泉に泊まります。