2022年11月04日 自転車お遍路 無事に結願を達成しました

マーカーリスト

写真レポート


87番札所 長尾寺

2022/11/04 08:26:45

87番札所 長尾寺

今日はいよいよ自転車四国お遍路の結願します。
ホテルから昨日遍路ルートから離れた87番札所長尾寺に戻ってからスタートです。
まだ朝早いのに、バスで回っている方がいらっしゃいました。



前山ダム

2022/11/04 09:09:45

前山ダム

長尾寺から南下して、県道279号の塚原交差点から鴨部川沿いに進みますが、鴨部川が見える場所は少なかったです。
県道3号の合流すると、前山ダムへ向けての上りが始まります。
前山ダムの上は通ることもできるので、対岸に行ったり休憩したりしていました。
ダムカードはダムから少し南に行った管理事務所で頂くことができました。



おへんろ交流サロン

2022/11/04 09:19:00

おへんろ交流サロン

前山ダムの先の道の駅の反対側に、「おへんろ交流サロン」があります。
僕がここを訪れた理由は、88番札所から10番札所を経由して1番札所へはどのようにしたら良いのか。
10番札所から1番札所まで、全てお参りしなければいけないのか、を聞くことでした。
伺った方は、先達をされている方で、1番札所に行く必要があるかと聞かれれば、行きたかったら行けばいい。
88番札所大窪寺が結願寺、いわゆる四国遍路のゴールで、お礼参りは1番札所霊山寺ではなく、和歌山の高野山だ。
四国一周もしたいので1番札所霊山寺には行くと話すと、それならば行くべきだと。



自転車遍路大使任命書

2022/11/04 09:30:00

自転車遍路大使任命書

10番札所切幡寺から1番札所霊山寺まで各お寺をお参りした方が良いか伺うと、白鳥温泉を経由して、直接霊山寺に行く遍路の方もいるとのこと。
88番札所がゴールなのだから、10番から1番まで無理をして各お寺をお参りする必要は無い。
1番札所霊山寺には、無事に結願をしたと報告をすれば良いのではないかとのことでした。
そんなお話をしている間に、「自転車遍路大使任命書」と記念バッジをいただきました。
歩き遍路の方と自転車遍路の方だけがいただけて、記念バッジの色は自転車遍路の方は緑で、歩き遍路の方は赤だそうです。
歩き遍路、自転車遍路で結願したという唯一の証明書です。
ホームページを拝見すると、「四国の豊かな自然、道中や宿での人との出会い、地元の方のお接待、歩き続けて結願した際の大きな達成感など、歩き遍路・自転車遍路でしか味わえない魅力を再発見してもらいたいという想いでお渡ししています。」とありました。
歩き遍路、自転車遍路の方は立ち寄ることをお勧めします。
年中無休で8時から16時まで開館していますが、確認してくださいね。



大窪道

2022/11/04 10:05:35

大窪道

おへんろ交流サロンから大窪寺へは県道3号で向かうルートもありますが、僕は旧へんろ道の大窪道を使いました。
少しでも昔の雰囲気に触れたいので。
おへんろ交流サロンから少し戻り、旧へんろ道に入ります。
大窪道に入ると、すぐに道幅は狭くなり、勾配もキツクなります。
道中には、かなり古い丁石もありました。



休憩所

2022/11/04 10:46:25

休憩所

ほぼ平坦になった所に、休憩所がありました。
弘法大師も粋なことをしますよね。
ゴールが近いのに、楽をさせてくれません。
まるで人生のようです。



相草東峠

2022/11/04 10:50:50

相草東峠

何度か休憩しながら峠まで到着することができました。
東花折峠とも呼ぶそうです。
その昔、神仏に加護を願って供える芝を手折ったところだと言われています。
70丁の地蔵があり、ここから大窪寺まで約7.6kmです。



細川家住宅

2022/11/04 11:06:05

細川家住宅

相草東峠からの下り坂は、道幅が狭く路面も湿っていてノンビリ下ってきました。
県道33号の額峠から細川家住宅に寄ってきました。
細川家住宅はこの地で代々農家を営んできた細川家の居宅であり、主屋は18世紀中頃に作られたと考えられています。
山の自然と周囲の地形を巧みに利用した造りで、地域独特の工法が見られるといいます。
江戸期の庶民の生活の実態を今に伝える貴重な農家住宅で、国の重要文化財として指定されています。



88番札所 大窪寺

2022/11/04 11:53:10

88番札所 大窪寺

細川家住宅からは、遍路道や国道377号で大窪寺に向かいました。
大窪寺が近づいてくるにつれて、興奮する自分がいました。
自転車は、この先の駐車場脇に置かせてもらいました。
お寺に上る石段脇に「八十八番結願所」の石碑があり、やっと着いたか、間もなく結願だと感慨深いものがありました。



大窪寺 本堂

2022/11/04 12:04:30

大窪寺 本堂

88番札所大窪寺は、遍路旅最後の札所で結願のお寺です。
結願(けちがん)は、仏教用語で日数を定めて神仏に祈願、または修行し、その日数が満ちることを意味しています。
お遍路においても、願いを込めて四国88ヶ所の札所をまわり、大窪寺にたどり着けば、願いを結ぶことができるといわれています。
境内には、お遍路さんが奉納した金剛杖や菅笠が置かれていました。
僕も菅笠を奉納しようと思ったのですが、持ち帰って部屋に飾る方も多いですよと教えてもらい、僕は持ち帰ることにしました。



大窪寺 大師堂

2022/11/04 12:11:30

大窪寺 大師堂

717(養老元)年に行基がこの地を訪れた際に、霊夢を感得し草庵を建て修行をしたことが始まりと伝えられています。
その後815(弘仁6)年に、唐から帰国した弘法大師が奥の院にある岩窟で、虚空蔵求聞持法を修法し堂宇を建立しました。
そして等身大の本尊・薬師如来坐像を自刻、安置したそうです。
また、唐の恵果阿闍梨より授かった三国(印度、唐、日本)伝来の錫杖を納めて四国霊場の結願所と定めたといわれています。
大師堂には、空海が自身が四国を巡礼した際に使っていたともいわれる鉄製の杖が祀られています。



結願証

2022/11/04 12:25:35

結願証

大窪寺では結願の証を購入しました。
納経所でいただくことができ、2000円で書状筒もついてきました。
納経や証をいただく時に「結願おめでとうございます。」と言われて時は、思わずジーンとしてしまいました。
自分なりに、「良くやったよな」と思いました。



大窪寺 境内

2022/11/04 12:29:35

大窪寺 境内

大窪寺は、古くから女性の入山が許された女人高野としても信仰がある寺院です。
広い境内は、奇岩に覆われた胎蔵ヶ峰(たいぞうがみね)を背景に、本堂、奥殿(二重多宝塔)などがあります。
また、桜、新緑、紅葉など、四季を通じて美しいことでも有名な寺院です。
この日も多くの方が紅葉を楽しんでいました。



大窪寺 二天門

2022/11/04 12:32:35

大窪寺 二天門

二天門周辺の紅葉は、良い色づきでした。
数日後には、紅葉真っ盛りと言った感じでしょうか。
紅葉を見ながら、これまでの自転車お遍路を思い返していました。
そして、これから1番札所霊山寺までのことを考えながら。



犬墓大師堂

2022/11/04 13:31:55

犬墓大師堂

国道377号から県道2号などを使い10番札所切幡寺に向かいます。
国道377号は良いペースで下ることができました。
途中に犬墓大師堂があったので寄ってきました。
昔、弘法大師が愛犬を連れてこの辺りを旅していた時に、突然猪が襲いかかってきたそうです。
愛犬は、弘法大師を守ろうと猪と戦いますが、崖から転落して命を落としてしまいました。
かわいそうに思った弘法大師は、そこに小さなお墓を建てて弔ったと伝わっています。



10番札所 切幡寺

2022/11/04 14:02:55

10番札所 切幡寺

10番札所切幡寺は県道139号の門柱から、無事に結願したことを報告しました。
ここから切幡寺までの道は、かなりキツイので。
まだ自転車お遍路を始めて2日目に切幡寺を打ったのですが、駐車場から本堂までの階段のキツさを思い出しました。
修行の道場は土佐の国だろうと思ったほどでした。



9番札所 法輪寺

2022/11/04 14:13:25

9番札所 法輪寺

県道から路地に入ると、順打ちの案内は多くあるのですが、逆打ちだと案内は見つけにくい位置にあります。
かなりゆっくり走っているのですが、何回か立ち止まって確認していました。
法輪寺では、本堂と大師堂を参拝し納札も納めましたが、納経はしませんでした。



8番札所 熊谷寺

2022/11/04 14:51:00

8番札所 熊谷寺

春に熊谷寺を打った時は、満開の桜が出迎えてくれたのを尾思い出します。
まだお遍路新人さんだったので、綺麗な白衣でしたね。
熊谷寺は駐車場から本堂まで距離があるので、駐車場から結願の報告をさせてもらいました。



7番札所 十楽寺

2022/11/04 15:08:00

7番札所 十楽寺

オートバイお遍路さんと少しお話をしていました。
昨日、徳島港へフェリーで来て徳島市に泊まって、今日からオートバイお遍路をスタートさせたそうです。
ノンビリ回るそうです。
道中、ご安全に。



6番札所 安楽寺

2022/11/04 15:30:45

6番札所 安楽寺

自転車お遍路の初日に宿泊したのが安楽寺でした。
初めて宿坊の宿泊だったので、少し心配したのですが、普通の旅館みないな感じでした。
夜のお勤めにも参加させてもらうこともできます。



5番札所 地蔵寺

2022/11/04 16:16:55

5番札所 地蔵寺

地蔵寺を打ち終えた時は17時近くになってしまいました。
4番札所から1番札所は明日打つことにし、近くの駅まで走ることにしました。
地蔵寺からだと板野駅が最寄りで、板野駅始発の列車もあるようです。



板野駅

2022/11/04 16:48:25

板野駅

今日のゴールの板野駅に到着しました。
交番の警察官が自転車の盗難届の有無を確認していました。
小さな駅でも自転車の盗難の被害があるんですね。
いよいよ明日が自転車お遍路の最終日です。