2022年03月31日 21番札所太龍寺と22番札所平等寺

マーカーリスト

2022-03-31 08-38

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
積算距離
区間距離
平均速度標高
獲得標高
平均勾配
START08:38:030.00km -3m 
 00:50:0310.64km12.7km/h↑101m ↓59m0.40%
阿南西部公園09:36:5610.64km 49m 
 00:37:107.76km12.4km/h↑84m ↓60m0.31%
太龍寺登山口10:22:4718.40km 77m 
 00:18:352.66km8.4km/h↑82m ↓25m2.17%
道の駅 わじき10:52:1721.06km 143m 
 00:21:306.58km18.3km/h↑19m ↓105m-1.31%
鷲の里駅11:25:0727.64km 54m 
 01:02:3813.45km12.7km/h↑159m ↓199m-0.30%
22番札所 平等寺14:54:5041.09km 29m 
 00:36:206.37km10.1km/h↑132m ↓88m0.70%
ヘンロ小屋16:45:1147.46km 42m 
 01:06:1114.52km13.1km/h↑154m ↓228m-0.51%
GOAL18:02:4761.98km 12m 

写真レポート


阿南西部公園

2022/03/31 09:36:56

阿南西部公園

桜がきれいな公園があったので、休憩を兼ねて寄ってみました。
かなり規模の大きい公園です。
子どもが喜びそうな遊具があったり、芝生の広場があったりで、家族連れには楽しめる施設では。
6月の紫陽花の季節も良いみたいです。



太龍寺登山口

2022/03/31 10:22:47

太龍寺登山口

「太龍寺こっち」の道路標識に従ってきたら、太龍寺の登山口に来てしまいました。
太龍寺=太龍寺のロープウェイ乗り場だと思っていた僕が行けないのでしょうか?
ここから太龍寺までは3.5kmで道幅も狭く、厳しい上り坂です。
僕はロープウェイで行くことを選んでいました。



道の駅 わじき

2022/03/31 10:52:17

道の駅 わじき

残念ながら売店や軽食コーナーは営業をしていなく、施設内に入ることはできませんでした。
飲料水の自動販売機やトイレは外にあるので使うことができました。
国道沿いの桜は満開で、近くの住民の方が花見を楽しんでいました。



鷲の里駅

2022/03/31 11:25:07

鷲の里駅

鷲の里駅は道の駅に併設されていました。
20分間隔で運転されていて、約10分で太龍寺駅に到着します。
ロープウェイには案内の方が添乗してくれました。
ちなみに自転車を乗せることもできます。それも無料で。



21番札所 太龍寺

2022/03/31 11:52:27

21番札所 太龍寺

太龍寺の仁王門はロープウェイを使用しないルート側にあるので、ロープウェイを使った場合はかなりの坂道を進まないといけないそうです。
仁王門の金剛力士像は徳島県で最大で最古のもので鎌倉時代に作られたそうです。
太龍寺は太龍寺山とよばれる標高約600mの山頂付近にあります。



太龍寺 本堂

2022/03/31 11:58:27

太龍寺 本堂

延暦12年(793年)に聖武天皇の勅願により、阿波の国司・藤原文山が伽藍を建立、弘法大師が虚空蔵菩薩像を刻んだといわれています。
弘法大師は延暦7年(788年)の15歳、延暦12年(793年)の19歳の時にも太龍嶽で修行をしたという空海ゆかりの霊山となっています。
ロープウェイ乗り場を出ると、階段を上って本堂に向かいます。
階段は108段で、人の煩悩の数です。
本堂は標高約505mにあり、四国霊場で6番目の高さにあります。



太龍寺 太子堂

2022/03/31 12:09:27

太龍寺 太子堂

太子堂は橋を渡り、拝殿があって奥殿があるという和歌山の高野山奥の院と同じ配置になっています。
このことから「西の高野」とよばれています。
大師堂には弘法大師の十大弟子が壁に描かれていたり、四方には白虎や青龍などの四神が配置されているそうです。



太龍寺ロープウエイ

2022/03/31 12:30:17

太龍寺ロープウエイ

太龍寺ロープウェイは、鷲の里駅と太龍寺駅を結ぶ当社四国ケーブルのロープウェイ路線です。
全長2,775mで西日本で最長で、山2つと川を越える珍しいロープウェイです。
太龍寺は従来は徒歩でしか登れなく、遍路ころがしの一つと呼ばれる難所でした。
このロープウェイのおかげで容易に登れるようになりました。
ロープウェイ乗り場からすぐの所に、舎心ヶ嶽の遥拝所があります。
弘法大師が19歳のとき、虚空蔵求聞持法修行をしたという場所です。



桑野川沿い

2022/03/31 14:39:20

桑野川沿い

太龍寺ロープウエイで鷲の里駅もどり21番札所へ向かいますが、雨が降ってきてしまいました。
途中、「道の駅わじき」で雨宿りをしながら進みました。
平等寺の手前の桑野川に沿って桜並木と水仙が綺麗に咲き誇っていました。
地域の住民の方がお世話しているようです。



22番札所 平等寺

2022/03/31 14:54:50

22番札所 平等寺

延暦11年(792年)に弘法大師がこの地で修行していました。
母親の厄除け祈願をしていたところ空中に五色の雲がたなびき、薬師如来を感得しました。
100日の修行ののちに薬師如来像を刻み、伽藍を建立して本尊として安置します。
人々を平等に救うために寺号を平等寺としたと伝えられています。



平等寺 本堂

2022/03/31 15:20:10

平等寺 本堂

修行中に水を求めて井戸を掘ったところ、乳のような白い霊水が湧き出してきたことから、山号を白水山としたと言います。
男坂の下にこんこんと湧き、万病に霊験あらたかな「開運鏡の井戸」として親しまれています。
健脚に霊験あらたかといわれ、足腰の丈夫を祈願する人が多いそうです。
本堂には、箱車やギブスなど、四国遍路によって健康をとりもどした人が使っていた物が奉納されています。



ヘンロ小屋

2022/03/31 16:45:11

ヘンロ小屋

鉦打トンネルを越えた先に、遍路小屋がありました。
休憩しながら雨が弱くなるのを待つことにしました。
今日の目的地の日和佐までは、まだ10km以上あります。