2016年04月15日 国東半島の石仏に会ってきました

マーカーリスト

写真レポート


宇佐駅

2016/04/15 08:54:43

宇佐駅

前日の2016年(平成28年)4月14日21時26分に最大震度7を観測する大地震が発生しました。
北九州空港に着陸して、携帯電話のスイッチを入れた途端、「ウィーン!ウィーン!」と言う警戒音が機内に鳴り響きました。
宿泊したホテルでも、何度も警戒音で起こされてしまいました。
日豊本線はダイヤの乱れも無く動いていたので、宇佐駅に向かいました。
宇佐神宮の最寄り駅で、朱色の駅舎は神社風です。
今回は、国東半島を走ってきます。



宇佐神宮

2016/04/15 09:15:18

宇佐神宮

全国約11万の神社のうち4万600社あまりが八幡社で、その総本宮が宇佐神宮です。
御祭神である八幡大神は応神天皇の神霊でだそうです。
応神天皇は大陸の文化と産業を輸入し、新しい国づくりをされたと伝わっています。
725年(神亀2年)に御殿を造立し、八幡神をお祀りされたのが宇佐神宮の創建と言われています。



宇佐神宮

2016/04/15 09:37:22

宇佐神宮

宇佐は畿内や出雲と同様に早くから開けた所で、神代に比売大神が宇佐嶋にご降臨されたと日本書紀に書かれているそうです。
比売大神は八幡さまが現われる以前の古い神さまで、地主神として祀られ崇敬されてきました。
宇佐神宮は天皇の使いである勅使が遣わされる勅祭社です。
勅祭社は日本の中でも16社しかなく、九州では宇佐神宮と福岡県の香椎宮のみです。
境内は約50万平方メートルもあり、イチイガシなどの樹林や、薄紅色の花が咲く蓮池など、豊かな自然の中で散策を楽しめます。



立石峠

2016/04/15 10:48:32

立石峠

立石峠への峠道は、ゆるやかな道で、峠に着いた時は拍子抜けした感じでした。
立石峠は列車にとっては勾配が急のため、蒸気機関車が一般的であった時代は宗太郎越と並んで日豊本線の最大の難所でした。



風の郷

2016/04/15 11:24:07

風の郷

国東半島の山あいに、山香温泉がありました。
風の郷は日帰り入浴もできる宿泊施設です。



熊野権現の道

2016/04/15 12:39:00

熊野権現の道

周囲の森は「熊野権現の森」と言われています。
熊野権現の鎮守の森として、古くから地域の方によって守られてきました。
胎蔵寺の脇から急な山道を登っていきまう。
鬼が一夜にして積み上げたという伝説が残る自然石を乱積にした石段がありました。



熊野磨崖仏

2016/04/15 12:43:11

熊野磨崖仏

熊野磨崖仏は、国東半島を象徴する文化財の一つです。
右側にある高さ約6.7mの大日如来像は、11世紀頃(平安時代後期)の作と言われています。
左側の不動明王像は高さ約8mあり、12世紀頃(鎌倉時代前期)の作と言われています。
国の重要文化財に指定され、国内最大級の磨崖仏だそうです。



熊野権現熊野神社

2016/04/15 12:51:14

熊野権現熊野神社

熊野磨崖仏から再び石段を上ると、熊野権現熊野神社が鎮座していました。
熊野権現、紀州熊野三山に祀られる神で、瀬戸内海を通じて国東半島に信仰が 入ったと言われています。
今でも 10年に一度、六郷満山では「峰入り」の荒行があるそうです。



真木大堂(伝乗寺)

2016/04/15 13:25:49

真木大堂(伝乗寺)

真木大堂は、かつて隆盛しながらも火災で焼失した「幻の大寺」とされる馬城山伝乗寺の堂宇の一つと伝えられています。
国指定の重要文化財である仏像9体を保有しています。
特に日本一の大きさを誇る水牛にまたがった木造大威徳明王像や、藤原時代の作である阿弥陀如来座像などは必見です。
この地域散在していた石塔や石仏を損壊や紛失から守るために、これらを一堂に集めた古代公園が大堂裏手に整備されています。



富貴寺

2016/04/15 14:10:34

富貴寺

富貴寺は、平安時代に宇佐神宮大宮司の氏寺として開かれた由緒ある寺院です。
富貴寺は、国東半島の他の多くの寺院と同様、718年(養老2年)に仁聞が開創したと伝わっています。
春の新緑や冬の雪景色もさることながら、境内一面が紅葉に染まる11月下旬から12月上旬の景色は素晴らしいそうです。



富貴寺大堂

2016/04/15 14:18:14

富貴寺大堂

富貴寺大堂は、近畿地方以外に所在する数少ない平安建築の一つとして貴重な建物だそうです。
宇治の平等院鳳凰堂、平泉の中尊寺金色堂と並ぶ日本三阿弥陀堂の一つで、現存する九州最古の木造建築物です。
1952年(昭和27年)に国宝に指定されています。
堂内に収められた本尊の阿弥陀如来像も国の重要文化財に指定されています。
日本四壁画の一つとされる阿弥陀浄土変相図は、極楽浄土の世界を描いているとされています。



昭和の町

2016/04/15 15:31:58

昭和の町

昭和30年代をテーマにした懐かしさが溢れる商店街です。
駄菓子屋さんやブリキのおもちゃが飾ってあって、生れた頃に戻った感じです。
ボンネットバスもありました。