2015年10月31日 萩市内から津和野駅まで走りました

マーカーリスト

kazuchan22015/10/31_08:26

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2015/10/31 08:33:00終了日時2015/10/31 16:07:53
水平距離84.22km沿面距離84.76km
経過時間9時間36分23秒移動時間6時間07分58秒
全体平均速度8.82km/h移動平均速度13.82km/h
最高速度106.81km/h昇降量合計2765m
総上昇量1464m総下降量1301m
最高高度401m最低高度-72m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
東萩駅08:33:000.00km -4m 
 00:12:501.93km9.0km/h↑8m↑0.42%
萩反射炉08:45:501.93km 4m 
 00:04:500.88km10.9km/h↑5m↑0.57%
恵美須ヶ鼻造船所跡08:58:502.81km 9m 
 00:35:5510.95km18.3km/h↑5m↑0.05%
道の駅阿武町10:01:3513.76km 14m 
 00:33:306.00km10.7km/h↑8m↑0.13%
清ヶ浜10:36:5019.76km 22m 
 00:13:503.71km16.1km/h↑11m↑0.30%
姫島10:51:4523.47km 33m 
 00:18:495.06km16.1km/h↓11m↓0.22%
弁天崎11:11:1428.53km 22m 
 00:43:309.73km13.4km/h↓9m↓0.09%
須佐湾11:56:0438.26km 13m 
 00:08:411.96km13.5km/h↑1m↑0.05%
須佐駅12:05:2540.22km 14m 
 00:23:456.01km15.2km/h↓14m↓0.23%
江崎大漁橋12:41:1046.23km 0m 
 00:56:3312.44km13.2km/h↑102m↑0.83%
県境14:07:0358.67km 102m 
 00:30:004.64km9.3km/h↑157m↑3.41%
県道1714:38:4863.31km 259m 
 00:16:001.68km6.3km/h↑93m↑5.62%
白杭トンネル14:57:1364.98km 352m 
 01:09:4519.78km17.0km/h↓195m↓0.99%
津和野駅16:07:5384.76km 157m 

写真レポート


東萩駅

2015/10/31 08:33:00

東萩駅

JR西日本の山陰本線の駅で、1925(大正14)年に当時の 国有鉄道美禰線が萩駅から延伸し、終着として開業しました。
萩市の代表駅であり、市内の中心部に最も近い駅です。
2005(平成17)年までは「特急いそかぜ」も停車していましたが、現在は優等列車の運転はありません。



萩反射炉

2015/10/31 08:45:50

萩反射炉

萩藩の軍事力強化の一環として反射炉の導入が試みられました。
萩藩は1855(安政2)に反射炉の操業に成功していた佐賀藩に藩士を派遣しました。
鉄製大砲の鋳造法伝授を申し入れますが、拒絶され、反射炉のスケッチのみを許されたそうです。



萩反射炉

2015/10/31 08:46:20

萩反射炉

現在残っている遺構は煙突にあたる部分で、高さ10.5mの安山岩積み(上方一部レンガ積み)です。
反射炉の高さや萩藩の記録から、萩反射炉は佐賀藩からのスケッチをもとに設計・築造された試験炉であると考えられています。
反射炉の遺構は、萩のほか韮山(静岡県)と旧集成館(鹿児島県)にあるだけで、わが国の産業技術史上たいへん貴重な遺跡です。



恵美須ヶ鼻造船所跡

2015/10/31 08:58:50

恵美須ヶ鼻造船所跡

1853(嘉永6)年に幕府は各藩の軍備・海防力の強化を目的に大型船の建造を解禁しました。
のちに萩藩に対しても大型船の建造を要請しました。
萩藩は恵美須ヶ鼻に軍艦製造所を建設することを決定しました。



恵美須ヶ鼻造船所跡

2015/10/31 09:25:30

恵美須ヶ鼻造船所跡

1856(安政3)年に萩藩最初の洋式軍艦「丙辰丸」(全長25m、排水量47tが進水します。
また1860(万延元)年には2隻目の洋式軍艦「庚申丸」(全長43m)が進水しました。
現在でも発掘調査が行われていました。
学芸員の方の丁寧な説明をいただきました。
当時の規模の大きな防波堤が残っています。



道の駅阿武町

2015/10/31 10:01:35

道の駅阿武町

1991(平成3)年10月に岐阜県付知町の「花街道付知」らと共に旧建設省による道の駅の実験施設としてオープンしました。
1993(平成5)年4月に道の駅第1回登録の103箇所に選ばれました。
道の駅阿武町は、夕刻には日本海に沈む美しい夕日を眺めることができ、自慢の一つとなっています。



清ヶ浜

2015/10/31 10:36:50

清ヶ浜

近くの清ヶ浜海水浴場は、白砂青松の海岸が続き、水と砂の美しさは県下有数です。
夏には、山陽や北九州方面から大勢の海水浴客や、キャンプ客で賑わいます。
キュッ、キュッと鳴くような音を発する鳴き砂が残っています。
サーファーにも人気のスポットです。



姫島

2015/10/31 10:51:45

姫島

国道191号の脇道に入ってみると、姫島と言う小さな島が正面に見えるポイントがありました。
姫島は阿武町宇田の西方約2kmに浮かぶ島で、花こう岩でできていて、大小ふたつの島からなっています。
周囲は絶好の釣りのポイントだそうです。



弁天崎

2015/10/31 11:11:14

弁天崎

国道191号から県道343号に入って、少し行ったと場所です
近くには山陰本線の惣郷川橋梁があります。
山陰本線の撮影ポイントの一つです。



須佐湾

2015/10/31 11:56:04

須佐湾

須佐湾は、日本海に面する小湾。国の名勝及び天然記念物に指定されています。
北長門海岸国定公園を代表する景観の一つで、湾の内部は穏やかな入り江が見られる一方、外部は断崖が連続しています。



須佐駅

2015/10/31 12:05:25

須佐駅

JR西日本の山陰本線の駅で、1928(昭和3)年に 国有鉄道山陰本線が飯浦駅から延伸し、その終着として開業しました。
駅の中には、交流直売施設「ふれあいステーション須佐」があります。



江崎大漁橋

2015/10/31 12:41:10

江崎大漁橋

江崎大漁橋は、旧阿武郡田万川町の江崎港にかかる橋です。
橋の上から見る海の青さは綺麗でした。
橋のすぐそばには西堂寺六角堂があります。



県境

2015/10/31 14:07:03

県境

島根県益田市と山口県萩市との県境です。
もう少し派手な看板があると思ったのですが。



県道17

2015/10/31 14:38:48

県道17

県道17号は島根県津和野町と山口県萩市を結んでいます。
このあたりの区間は一車線で道も狭くカーブも続き来ます。
走る車も今までとは違い、かなり少なくなりました。



白杭トンネル

2015/10/31 14:57:13

白杭トンネル

島根県津和野町と山口県萩市県道17号の高森山を貫くトンネルです。
全長は283mで、途中まで上っています。
トンネルは1994(平成6)年に開通しましたが、それまでは険しい峠道が待ち構えていたそうです。



津和野駅

2015/10/31 16:07:53

津和野駅

JR山口線の駅で、「山陰の小京都」と称される観光の町、津和野の玄関口の駅です。
また、C57が牽引する快速「SLやまぐち号」の終着駅で、特急「スーパーおき」も停車します。