2015年09月19日 大分空港から別府駅まで走りました

マーカーリスト

NEWTRACK003

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2015/09/19 13:31:00終了日時2015/09/19 18:36:42
水平距離58.13km沿面距離58.44km
経過時間5時間05分42秒移動時間4時間14分42秒
全体平均速度11.47km/h移動平均速度13.77km/h
最高速度72.70km/h昇降量合計1413m
総上昇量713m総下降量700m
最高高度61m最低高度-19m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
大分空港13:31:000.00km 9m 
 00:16:153.44km12.7km/h↑12m↑0.35%
伊予灘13:47:153.44km 21m 
 00:16:123.89km14.4km/h↓3m↓0.08%
奈多狩宿海岸14:04:577.33km 18m 
 00:08:051.73km12.9km/h↑2m↑0.12%
臼石鼻灯台14:14:379.06km 20m 
 00:09:152.16km14.0km/h↑8m↑0.37%
国東半島サイクリングロード14:26:5211.22km 28m 
 00:10:051.83km10.9km/h↓19m↓1.05%
住吉浜海岸14:38:2213.05km 9m 
 00:30:407.31km14.3km/h↑2m↑0.03%
城山公園15:17:1720.36km 11m 
 00:03:350.48km8.0km/h↓7m↓1.50%
勘定場の坂15:27:1220.83km 4m 
 00:03:100.19km3.6km/h↑17m↑9.21%
北台武家屋敷跡15:35:2721.02km 21m 
 01:08:1015.48km13.6km/h↓20m↓0.13%
回天大神訓練基地記念公園16:55:3736.50km 1m 
 00:41:158.52km12.4km/h↑21m↑0.25%
日出城跡17:44:1245.02km 22m 
 00:15:104.40km17.4km/h↓1m↓0.02%
国道10号18:00:3249.42km 21m 
 00:32:509.02km16.5km/h↑2m↑0.02%
GOAL18:36:4258.44km 23m 

写真レポート


大分空港

2015/09/19 13:31:00

大分空港

シルバーウィークを利用して、大分県を初めて自転車で走ります。
やまなみハイウェイで阿蘇まで走り、熊本城にも寄る予定です。



伊予灘

2015/09/19 13:47:15

伊予灘

伊予灘は、瀬戸内海西部の海域です。
海底部はて平坦な地形が続き、太平洋の外洋水が入り込みやすいそうです。
そのためイワシやサバ、アジなどの好漁場となっています。



奈多狩宿海岸

2015/09/19 14:04:57

奈多狩宿海岸

奈多海岸、狩宿海岸にある白い砂浜の海水浴場です。
奈多海岸と狩宿海岸の砂浜は続いていています。
二つの砂浜の長さは2Km程あり、海水浴シーズンには多くの人が訪れます。
この二つの海水浴場は快水浴場百選にも選ばれています。



臼石鼻灯台

2015/09/19 14:14:37

臼石鼻灯台

平成3年生まれの新しい灯台です。
この灯台の前身は安岐埼灯台(あきさき)という大正3年初点の灯台だったそうです。



国東半島サイクリングロード

2015/09/19 14:26:52

国東半島サイクリングロード

海沿いあり、雑木林ありのサイクリングロードです。
雑木林は落ち葉や石が多く落ちています。



住吉浜海岸

2015/09/19 14:38:22

住吉浜海岸

別府湾の北側、国東半島の付け根近くに位置する守江湾の東側]にあります。
湾を取り囲むように弧を描いて南西に突き出す天然の砂嘴で、三方を海に囲まれています。
遠浅の海岸で海水浴シーズンは多くの海水浴客でにぎわうそうです。



城山公園

2015/09/19 15:17:17

城山公園

山上が城山公園として整備され開放されています。
市内のあちこちで発見された国東塔など貴重な石造物を野外展示している石造物公園もあります。
築城当時“木付”と命名されながら幕府朱印状に誤って“杵築”と記されて以来「杵築」になったそうです。
島津の猛攻撃に2か月も耐えたことから別名「勝山城」とも呼ばれています。



杵築城

2015/09/19 15:23:12

杵築城

室町時代初期、木付氏によって八坂川の河口にある台山の上に築かれました。
北は高山川、東は守江湾といった天然の要害に囲まれた城でした。
現存するのは一部石垣などだそうです。



勘定場の坂

2015/09/19 15:27:12

勘定場の坂

江戸時代、収税や金銭出納の役所があったことから「勘定場の坂」と呼ばれました。
「勘定場の坂」は、ご城下にあって最も城に近い坂です。
石段は53段あり、まっすぐに伸びています。



北台武家屋敷跡

2015/09/19 15:35:27

北台武家屋敷跡

北台と南台の武家屋敷群の間が谷になっており、その谷が商人の町となっています。
この北台は家老など、上級武士が多くいたようで、立派な門構えの屋敷が残っています。
幾つかは公開されています。



燃料格納壕

2015/09/19 16:49:37

燃料格納壕

燃料が格納されていた壕です。
内部はL字状になっていて、奥には空気抜け穴があります。
戦後もしばらくこの中に一部の燃料がそのままにされていたと言われいます。



回天大神訓練基地記念公園

2015/09/19 16:55:37

回天大神訓練基地記念公園

人間魚雷「回天」は太平洋戦争末期、日本の敗戦が濃くなる中、海軍によって考案されました。
昭和19(1944)年に山口県の大津島に最初に回天基地が設けられています。
昭和20(1945)年には大神訓練基地が造られました。
ここで訓練された搭乗員は、第21突撃隊第11回天隊として配備されが、出撃することなく終戦を迎えています。



回天神社

2015/09/19 17:09:37

回天神社

水雷壕、回天格納庫や実用頭部格納庫が残る小山に、回天神社があります。
この神社は、当初大神突撃隊庁舎内に祀られていました。
終戦後の昭和21 (1946)年に元隊員の懇願により住吉神社の境内に遷座されました。
回天の3分の1模型と海中より引き上げられた九三式魚雷後部が展示されています。
回天神社には、全国の「回天」搭乗員や整備員など1073名もの戦没者が祀られています。



日出城跡

2015/09/19 17:44:12

日出城跡

1602(慶長7)年に日出藩の初代藩主木下延俊が築城しました。
別府湾を見下ろす日出城。
その海は海中に清水が湧き、城下海岸と呼ばれ「城下かれい」の名で知られるマコガレイが生息しています。



国道10号

2015/09/19 18:00:32

国道10号

片側2車線の、交通量が多い国道の駐車帯から別府市街方向を撮ってみました。
まもなく日没時間になります。
別府市内までは、まだ距離があります。