2014年11月1日 山陰の小京都、津和野に行ってきました

マーカーリスト

写真レポート


津和野駅

2014/11/01 10:48:25

津和野駅

新山口駅からスーパーおきに乗って約1時間、津和野駅に到着しました。
津和野駅はJR西日本の山口線の駅で、1922年(大正11年)に津和野線の延伸に伴い、終着として開業しました。
「山陰の小京都」と称される観光の町、津和野の玄関口の駅です。
「SLやまぐち号」の終着駅でもあります。



千本鳥居

2014/11/01 11:04:40

千本鳥居

信者から奉納された1,000本の鳥居がトンネルを作っています。
そのトンネル中を 300m位上ると太皷谷稲成神社があります。
車でも太皷谷稲成神社まで行けますが、千本鳥居をくぐって参拝するのをお勧めします。



太皷谷稲成神社

2014/11/01 11:10:50

太皷谷稲成神社

1773年(安永2年)に津和野七代藩主亀井矩貞が城の鎮護と領民の安穏を願い、京都伏見稲荷を勧請したものです。
東北の竹駒稲荷、関東の笠間稲荷、近畿の伏見稲荷、九州の祐徳稲荷とともに日本五大稲荷の一つに数えられています。
見晴らしも良く、津和野の町並みを一望することができます。



森鴎外記念館

2014/11/01 13:01:40

森鴎外記念館

森鴎外の旧宅に隣接する資料館で、森鴎外の書簡や業績、写真などが展示されています。
軍医として、また文豪としての森鴎外の生涯を、様々な角度から見ることができます。



森鴎外旧宅

2014/11/01 13:34:20

森鴎外旧宅

森家は代々津和野藩の藩医で、50石どりの家柄だったそうです。
森鴎外は1862年(文久2年)にこの家で生まれ、1872年(明治5年)に11歳で上京するまでここで過ごしました。
鴎外の勉強部屋なども再現されています。
国の史跡に指定されています。



西周旧居

2014/11/01 13:47:30

西周旧居

「哲学」「感覚」などの言葉を生み出した明治の啓蒙思想家・西周が21歳まで暮らした家です。
津和野川をはさみ、森鴎外旧宅の向かいにあり、母屋、土蔵などが残っています。
国の史跡に指定されています。



藩校養老館

2014/11/01 13:57:25

藩校養老館

養老館はかつて西周や森鴎外などを輩出した津和野藩の藩校です。
儒学、和学、医学、数学などのほか、兵学や武道等、沢山の学問を教えていたとされています。
多くの逸材がここから育っていきました。
現在は民族資料館や図書館として使用されています。



津和野カトリック教会

2014/11/01 14:03:50

津和野カトリック教会

ゴシック様式で建てられた石造りの荘厳な教会です。
明治時代のキリスト教弾圧による殉教者の慰霊の為に建てられました。
畳敷きの礼拝堂と鮮やかなステンドグラスが印象的です。
二度と同じ過ちが繰り返されないように、との祈りが込められています。



SLやまぐち号

2014/11/01 14:12:55

SLやまぐち号

1979年(昭和54年)に運転を開始したSLやまぐち号は新山口駅と津和野の間を走ります。
牽引するC57は「貴婦人」の愛称で親しまれています。
SLやまぐち号が津和野駅に到着した後、給水と方向転換のために駅のはずれにある転車台へと向かいました。



日原駅

2014/11/01 14:52:50

日原駅

雨が降ってきたので日原駅で雨宿りです。
JR西日本の山口線の駅で、1923年(大正12年)に山口線の延伸により開業しました。