2014年5月3日 阿蘇山に行ってきました

マーカーリスト

kazuchan22014/05/03_09:28

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2014/05/03 09:39:42終了日時2014/05/03 17:05:24
水平距離48.22km沿面距離48.73km
経過時間7時間25分42秒移動時間4時間17分57秒
全体平均速度6.56km/h移動平均速度11.33km/h
最高速度78.80km/h昇降量合計2223m
総上昇量1162m総下降量1061m
最高高度1187m最低高度394m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
阿蘇駅09:39:420.00km 526m 
 00:26:053.31km7.6km/h↑152m↑4.69%
阿蘇パノラマライン10:08:123.31km 678m 
 00:07:151.39km11.5km/h↑35m↑2.54%
坊中野営場10:17:424.70km 713m 
 00:41:554.98km7.1km/h↑240m↑4.91%
米塚11:06:229.67km 953m 
 00:27:052.87km6.4km/h↑191m↑6.78%
杵島岳11:59:4712.54km 1144m 
 00:09:200.78km5.0km/h↑22m↑2.91%
草千里展望所12:16:3713.32km 1166m 
 00:20:153.21km9.5km/h↓5m↓0.16%
阿蘇山西駅13:23:2216.53km 1161m 
 00:17:074.75km16.7km/h↓239m↓5.07%
外輪山14:02:5921.28km 922m 
 00:25:2011.70km27.7km/h↓514m↓4.41%
湧沢津水源14:29:5432.97km 408m 
 00:05:301.15km12.6km/h↑7m↑0.62%
寺坂水源14:40:0434.13km 415m 
 00:04:150.50km7.0km/h↓3m↓0.61%
南阿蘇水の生まれる里白水高原駅14:44:2934.62km 412m 
 00:19:004.14km13.1km/h↑36m↑0.88%
小池水源15:18:1938.76km 448m 
 00:14:252.82km11.7km/h↑41m↑1.46%
白川吉見神社16:09:3941.58km 489m 
 00:15:253.28km12.8km/h↑49m↑1.51%
高森駅16:36:0444.85km 538m 
 00:20:403.22km9.3km/h↑83m↑2.61%
月廻り公園16:59:3448.07km 621m 
 00:04:200.66km9.1km/h↑6m↑0.92%
GOAL17:05:2448.73km 627m 

写真レポート


阿蘇駅

2014/05/03 09:39:42

阿蘇駅

今年のゴールデンウィークは、阿蘇から高千穂を経由して日向市駅まで走る予定です。
前日に熊本市に入り、豊肥本線に乗って阿蘇駅に到着しました。
今回は阿蘇山や高千穂峡に寄って、日向市駅まで走ります。



阿蘇パノラマライン

2014/05/03 10:08:12

阿蘇パノラマライン

県道111号は、阿蘇パノラマラインという愛称を持っています。
国道57号を超えると急な上り坂が連続します。
パノラマラインの多くの場所から阿蘇山の雄姿を見ることができます。



坊中野営場

2014/05/03 10:17:42

坊中野営場

阿蘇坊中登山道の3合目付近にあるキャンプ場です。
阿蘇火口までは徒歩2時間程で、トレッキングの基地としても最適です。
広大な敷地には、全面に芝生が敷き詰められています。



米塚

2014/05/03 11:06:22

米塚

米塚は、標高954mで高さは80mあり、裾野の直径は約380mで、頂上に直径約80mの火口跡が残っています。
噴石が積み重なってできた火砕丘で、約3千年前に形成されたとされています。
伝説では健磐龍命が収穫した米を積み上げて作ったそうです。
貧しい人達に米を分け与えたために頂上にくぼみができたと伝えられています。
国の名勝及び天然記念物に指定されています。



杵島岳

2014/05/03 11:59:47

杵島岳

約2700年前にできた、阿蘇五岳では一番若い山です。
頂上部まで整備された登山道があります。
山頂には大きな火口があり、周回路からは阿蘇谷や米塚が一望できるそうです。



草千里展望所

2014/05/03 12:16:37

草千里展望所

阿蘇パノラマライン沿いにある展望所です。
烏帽子岳の中腹に広がる 「草千里ヶ浜」 から 中岳火口 までを一望する一大パノラマが広がる展望所です。
草千里ヶ浜とは反対側に目を転じると、米塚や阿蘇の外輪山を見る事ができるます。



阿蘇山西駅

2014/05/03 13:23:22

阿蘇山西駅

阿蘇山の火口縁にかかる阿蘇山ロープウェイの駅で、1958(昭和33)年に開業しました。
世界で初めて活火山に架けられたロープウェイです。
登山バスの終点阿蘇山西駅から火口縁の火口西駅まで、高低差108mを所要時間4分で結びます。
噴火警戒レベルが1(平常)の間のみ運行され、2(火口周辺規制)以上になると運休になります。
今日は警戒レベルは1でしたが、東からの風が強く火山ガスの影響があり運休でした。



阿蘇山公園道路

2014/05/03 13:34:12

阿蘇山公園道路

阿蘇山公園道路は阿蘇山西駅の横から中岳火口付近まで向かうことができる有料道路です。
距離は約1.2kmで、普通車の料金は往復600円で自転車は無料だそうです。
阿蘇山公園道路に平行して歩行者専用道路も設置されています。
阿蘇山ロープウエイと同様、火山ガスの影響で通行止めでした。



外輪山

2014/05/03 14:02:59

外輪山

阿蘇パノラマラインを一気に下りました。
トンネルを抜けた所で外輪山を眺めることができる駐車スペースがありました。



湧沢津水源

2014/05/03 14:29:54

湧沢津水源

平成の名水百選に選ばれた「南阿蘇村湧水群」の一角を成す湧水です。
白水村中松で「清泉があ地中から突きあがるように出ている」と言われています。
現在でも飲料水から生活用水までに利用されています。
湧水量は毎分5 トンあるそうです。



寺坂水源

2014/05/03 14:40:04

寺坂水源

南阿蘇鉄道の鉄橋の下にありました。
玉泉山教寺の御手洗所として親しまれています。
夏にはホタルの乱舞する水源として地元の方に親しまれています。
湧水量は毎分5 トンだそうです。



南阿蘇水の生まれる里白水高原駅

2014/05/03 14:44:29

南阿蘇水の生まれる里白水高原駅

南阿蘇鉄道高森線の駅で1992(平成4)年に 開業しました。
読み仮名が22文字あり、鹿島臨海鉄道の「長者ヶ浜潮騒はまなす公園前駅」と並んで日本一長い駅名です。
また、正式表記では14文字あり、開設当初は正式表記でも日本一長い駅名でした。
南阿蘇鉄道は1986(昭和61)に 国鉄高森線を承継した、沿線自治体が出資する第三セクターの鉄道です。



小池水源

2014/05/03 15:18:19

小池水源

以前は農作物に利用する濯漑用の池として活用されていました。
公園化が進められ、現在は憩いの場としても利用されています。
「小池」という名称とは対照的で、澄んだ水面の広さが特徴的な湧水池です。
湧水量は毎分13トンもあるそうで、水が湧き出る場所が何か所も見ることができます。



白川吉見神社

2014/05/03 16:09:39

白川吉見神社

白川吉見神社は阿蘇神社の末社として、古代より水源の守護神として尊崇されています。
境内から涌水する大泉流は、肥後平野の広大な田畑を潤し有明海に注ぎます。
白川水源の湧水量は毎分60トンといわれ、名水百選にも選ばれています。
神社の境内を覆う森は、「ふるさと熊本の樹木」として登録されています。



高森駅

2014/05/03 16:36:04

高森駅

南阿蘇鉄道高森線の駅で、南阿蘇鉄道高森線の終着駅です。
1928(昭和3)年に豊肥本線の前身である宮地線の支線として開業しました。
当初は、高森駅から三田井(高千穂)を経て延岡駅までの延伸計画がありました。
1986(昭和61)年に 国鉄高森線を承継し開業しました。



月廻り公園

2014/05/03 16:59:34

月廻り公園

月廻り公園は「新くまもと百景」の1位に選ばれた阿蘇山の絶景を楽しめる公園です。
阿蘇の裏側を眺める位置にあり、温泉も併設されています。
お風呂からは、阿蘇五岳や根子岳の素晴らしい景色が望むことができます。