2013年12月29日 足摺岬から柏島まで走りました

マーカーリスト

kazuchan22013/12/29_08:14

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2013/12/29 08:14:48終了日時2013/12/29 17:16:00
水平距離79.56km沿面距離80.13km
経過時間9時間01分12秒移動時間6時間38分38秒
全体平均速度8.88km/h移動平均速度12.06km/h
最高速度61.30km/h昇降量合計2490m
総上昇量1217m総下降量1273m
最高高度182m最低高度-20m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
START08:14:480.00km 60m 
 00:05:451.23km12.9km/h↑3m↑0.24%
金剛福寺08:20:581.23km 63m 
 00:01:150.02km0.8km/h↑0m↑0.00%
金剛福寺08:30:381.25km 63m 
 00:28:505.87km12.2km/h↑22m↑0.38%
鵜ノ崎展望台09:20:187.12km 85m 
 00:06:501.66km14.6km/h↓17m↓1.03%
臼碆埼灯台09:39:038.78km 68m 
 00:20:154.40km13.0km/h↓75m↓1.71%
中浜万次郎の生家10:05:2813.18km -7m 
 00:40:109.58km14.3km/h↑15m↑0.16%
ジョン万次郎資料館10:48:3322.76km 8m 
 00:08:501.83km12.4km/h↓17m↓0.93%
松崎海岸11:03:3324.59km -9m 
 00:19:104.97km15.6km/h↑16m↑0.32%
道の駅「めじかの里土佐清水」11:25:3829.56km 7m 
 00:14:552.72km11.0km/h↓9m↓0.33%
竜串11:46:1832.29km -2m 
 00:10:351.58km8.9km/h↑0m↑0.00%
足摺海底館12:17:0833.87km -2m 
 00:28:206.03km12.8km/h↑15m↑0.25%
国道321号旧道12:53:4839.89km 13m 
 00:19:264.34km13.4km/h↑28m↑0.65%
叶崎13:15:1944.23km 41m 
 00:03:100.28km5.4km/h↓6m↓2.13%
叶崎灯台13:20:2944.52km 35m 
 00:36:058.10km13.5km/h↑8m↑0.10%
月山神社14:17:3452.62km 43m 
 00:54:3510.40km11.4km/h↓1m↓0.01%
樫西園地展望台15:28:1963.02km 42m 
 01:13:4213.19km10.7km/h↑23m↑0.18%
柏島16:49:1576.22km 65m 
 00:26:453.91km8.8km/h↓58m↓1.49%
GOAL17:16:0080.13km 7m 

写真レポート


金剛福寺

2013/12/29 08:20:58

金剛福寺

第37番札所の金剛福寺は四国の最南端、国立公園の足摺岬を見下ろす丘の中腹にあります。
前の37番札所の岩本寺からは100km程あり、歩いたら約30時間、3泊4日の行程でした。
四国霊場の札所間では最長距離で、まさに「修行の道場」です。



金剛福寺

2013/12/29 08:30:38

金剛福寺

境内は120,000平方メートルあり、四国有数の広さを誇る大道場です。
822(弘仁13)年に、嵯峨天皇からの勅を奉じて、弘法大師が開創したと伝えられています。



鵜ノ崎展望台

2013/12/29 09:20:18

鵜ノ崎展望台

鵜ノ崎展望台からは絶景を楽しむことができます。
ここから見える臼碆は、日本で最初に黒潮が接岸することろだそうです。
海面に目を移すとウミガメを見つけることもできるそうです。



臼碆埼灯台

2013/12/29 09:39:03

臼碆埼灯台

臼碆埼灯台は、足摺半島から西へ突き出した臼碆岬の突端に立つ白亜の小型灯台です。
周辺は、足摺宇和海国立公園に指定された景勝地で、黒潮が直接ぶつかる所として知られています。
1961(昭和36)年に初点灯しました。
釣りのポイントでもあるようで、駐車場には多くの車が止まっていました。



中浜万次郎の生家

2013/12/29 10:05:28

中浜万次郎の生家

土佐清水市内の有志の働きにより集まった募金などで2010(平成22)年に復元されました。
現存している生家の写真をもとに復元された、木造平屋の茅葺き屋根の建物です。
ジョン万次郎が14歳まで暮らしていた場所だそうです。



ジョン万次郎資料館

2013/12/29 10:48:33

ジョン万次郎資料館

ジョン万次郎こと中浜万次郎は、現在の土佐清水市中浜の貧しい漁師の次男として生まれました。
1841(天保12)年に漁に出て嵐に遭い遭難し、伊豆諸島の無人島に漂着します。
その後アメリカの捕鯨船ジョン・ハウランド号に救助され、日本人として初めてアメリカの地を踏むことになりました。
アメリカで熱心に勉強し、卒業後は捕鯨船に乗る道を選びました。
1851(嘉永4)年に帰国し、その後は日米の架け橋として活躍しました。
ジョン万次郎の漂流から帰国にいたるまでを、ジオラマやパネルを使用し、わかりやすく展示しています。



松崎海岸

2013/12/29 11:03:33

松崎海岸

松崎海岸はハマユウの群生地で、シーズンには白い花を楽しむことができるそうです。
化石蓮根の海岸線が続きます。



道の駅「めじかの里土佐清水」

2013/12/29 11:25:38

道の駅「めじかの里土佐清水」

「めじかの里土佐清水」の裏に特産のめじか加工場があり、工場で製造された製品・土産物を購入できます。
「めじか」とはソウダカツオのことで、土佐清水の魚として指定されています。
農水産直販所もあり、新鮮な海の幸を味わえます。



竜串

2013/12/29 11:46:18

竜串

竜串は土佐清水市の東部の海岸線に位置しています。
竜串海岸や、見残し海岸に代表される奇岩風景は天下の奇勝として古くから知られていました。
日本列島の創成期に当たるとされる約2,000~1,500万年前に堆積した砂岩と泥岩の地層が生み出した奇岩風景です。



足摺海底館

2013/12/29 12:17:08

足摺海底館

四国有数の透視度を誇る海域に建つ足摺海底館です。
海上展望室と海面下7Mの海底に集う製帯魚や四季折々の魚群を見学できる海中展望室があります。
サンゴ礁が連なる中を、色とりどりの魚が泳ぐ様は、竜宮城を訪れたような錯覚になってしまうそうです。



国道321号旧道

2013/12/29 12:53:48

国道321号旧道

遠回りになりますが国道の旧道を走ることにしました。
トンネルで抜けてしまうと、せっかくの景観を楽しむことができません。



叶崎

2013/12/29 13:15:19

叶崎

叶崎は西の足摺岬とも呼ばれている絶好の景勝地で、恋の岬とも言われています。
展望台が何か所かあり、太平洋の景観美を楽しむことができます。



叶崎灯台

2013/12/29 13:20:29

叶崎灯台

俳人・河東碧梧桐は「叶崎海岸を見ずして土佐風景を見たとはいえない」とが言ったといわれています。
その叶崎の突端の切り立った断崖に建つ白亜八角形の美しい中型灯台です。
1911(明治44)年に初点灯され、今も当時の名残を残す灯台です。



月山神社

2013/12/29 14:17:34

月山神社

もとは「守月山月光院南照寺」と呼ばれ、神仏混合の霊場でしたが、明治以来「月山神社」と改称されました。
月山の名は、神社のご神体が三日月形の石であり、また月弓大神を祭祀したことによって付けられた言われています。
大月の海の護り神として、また四国八十八ヵ所番外札所として、参拝客が絶えません。



樫西園地展望台

2013/12/29 15:28:19

樫西園地展望台

樫西海中公園の指定を受けている「樫西海岸」周辺は優美な海岸線が続きます。
美しいサンゴが間近に見えるダイビングスポットとしても人気です。
また夏季には多くの海水浴客やキャンパーで賑わいます。



柏島

2013/12/29 16:49:15

柏島

大月町の西南端に位置する柏島は、周囲は約4kmの小さな島です。
とにかく海が綺麗で、全国からダイバーが集まるります。
海上遊覧船やグラスボートもあり、海を満喫したい方にお勧めです。
「釣りバカ日誌14 お遍路大パニック!」のロケ地としても使われています。
今日は柏島に泊まります。