2013年12月15日 三木里駅から新宮駅まで走りました

マーカーリスト

kazuchan22013/12/15_08:27

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2013/12/15 08:33:14終了日時2013/12/15 15:59:47
水平距離62.53km沿面距離62.94km
経過時間7時間26分33秒移動時間4時間59分33秒
全体平均速度8.46km/h移動平均速度12.61km/h
最高速度47.13km/h昇降量合計1882m
総上昇量937m総下降量945m
最高高度130m最低高度-15m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
三木里駅08:33:140.00km 20m 
 00:12:302.09km10.0km/h↑27m↑1.30%
三木峠道登り口08:45:492.09km 47m 
 00:18:505.10km16.3km/h↓21m↓0.41%
飛鳥神社のクスノキ09:46:447.19km 26m 
 00:03:550.58km8.8km/h↓11m↓1.93%
曽根次郎坂・太郎坂登リ口09:52:197.77km 15m 
 00:13:162.66km12.0km/h↑19m↑0.73%
賀田湾10:10:4010.43km 34m 
 00:50:269.47km11.3km/h↑42m↑0.45%
太郎坂広場11:07:2619.90km 76m 
 00:29:266.89km14.0km/h↓79m↓1.15%
新鹿海水浴場11:43:3226.78km -3m 
 00:30:434.35km8.5km/h↑108m↑2.51%
大吹峠道登リ口12:19:1531.13km 105m 
 00:33:355.33km9.5km/h↓72m↓1.37%
鬼ヶ城13:16:2536.46km 33m 
 00:15:523.19km12.1km/h↓15m↓0.47%
獅子岩13:48:2239.65km 18m 
 00:03:250.74km12.9km/h↑3m↑0.41%
花の窟神社13:52:3740.38km 21m 
 01:20:0021.00km15.7km/h↓5m↓0.02%
和歌山県境15:51:3261.38km 16m 
 00:07:351.56km12.3km/h↓3m↓0.19%
新宮駅15:59:4762.94km 13m 

写真レポート


三木里駅

2013/12/15 08:33:14

三木里駅

昨晩は尾鷲駅前のビジネスホテルに泊まりました。
昨日走ったコースを眺めながら列車で三木里駅へ。
駅前で自転車を組み立てますが、誰一人も来ませんでした。



三木峠道登り口

2013/12/15 08:45:49

三木峠道登り口

三木里駅から国道311号を進むと峠の登り口の標識がありました。
世界遺産の熊野古道の入口の一つです。
自転車を近くに置いて、三木峠まで往復してきます。



三木峠道

2013/12/15 08:51:54

三木峠道

世界遺産に指定されている場所をノンビリ登っていきます。
スギ林の中を遊歩道が整備されています。
途中には石段や展望のいい場所もありました、



三木崎峠展望所

2013/12/15 09:03:29

三木崎峠展望所

峠は人が多かったので、先に展望所に行ってきました。
ここまで約20分で到着しました。
展望所からは熊野灘や三木浦の集落を見渡すことができます。



三木峠

2013/12/15 09:12:14

三木峠

標高120mの三木峠で、展望所と羽後峠の分岐点です。
ここでUターンして自転車を停めた場所に戻ります。
少しの時間でしたが、熊野古道の歴史を楽しむことができました。



飛鳥神社のクスノキ

2013/12/15 09:46:44

飛鳥神社のクスノキ

飛鳥神社の境内には多くの大きなスギが生えています。
そのほとんどが幹周りが6mを越えるそうです。
その中でもクスノキは樹齢は1000年以上、幹回り11.5メートル、高さ30メートルにもおよぶそうです。
平成元年「緑の国勢調査」では、三重県第3位の巨木だそうです。



曽根次郎坂・太郎坂登リ口

2013/12/15 09:52:19

曽根次郎坂・太郎坂登リ口

尾鷲市賀田から熊野市二木島へ抜ける甫母峠を越えるコースです。
名前の由来は、かつて「志摩の国」と「紀伊の国」の国境であったため、「自領・他領」がなまったものだそうです。
ここから甫母峠までは約40分で登ることができるそうです。



賀田湾

2013/12/15 10:10:40

賀田湾

国道311号を離れて賀田湾沿いに走りました。
賀田湾は尾鷲市の南端に位置し、三方を山に囲まれ、南東には熊野灘が広がります。
湾内では、ヒラメの放流などが行われています。



太郎坂広場

2013/12/15 11:07:26

太郎坂広場

熊野市二木島町の熊野古道「曽根太郎坂・次郎坂」の登り口にある広場です。
ここから望む二木島湾は絶景で、湾とその周辺を覆う山を楽しむことができます。
年始年末頃は湾の入り口の間の水平線にちょうど日の出を見ることができるそうです。



新鹿海水浴場

2013/12/15 11:43:32

新鹿海水浴場

三重県南部の吉野熊野国立公園内に位置し、黒潮踊る熊野灘沿岸の新鹿湾に面ています。
キメの細かい白い砂浜と蒼く透き通った遠浅の海は夏の熊野を代表する観光スポットです。
水質は三重県の遊泳場の中でも最高評価の水質でAAにランクされています。
「日本の水浴場88選」や「快水浴場百選」にも選出されています。



大吹峠道登リ口

2013/12/15 12:19:15

大吹峠道登リ口

熊野古道には珍しい竹林が広がる、竹林の古道です。
情緒ある景観の中、古道歩きを楽しむことができます。
大吹峠には昭和25年頃まで大吹茶屋があったといわれています。
交通の要だったところであることがわかるほど石畳が残っている峠道です。



鬼ヶ城

2013/12/15 13:16:25

鬼ヶ城

伊勢から熊野三山へと向かう伊勢路はいくつもの峠を越える厳しい山道です。
鬼ケ城と隣接する熊野古道「松本峠」を越えると約25km続く七里御浜のなだらかな道に変わります。
荒々しい海岸線の終わりに位置する鬼ケ城は、険しさを象徴するかのように圧倒する自然の造形です。



鬼ヶ城

2013/12/15 13:23:15

鬼ヶ城

2004(平成16)年に、ユネスコの世界遺産『紀伊山地の霊場と参詣道』の一部として登録されました。
国の天然記念物に指定すていされ、日本百景にも選定されています。
遊歩道が整備されて鬼ヶ城を散策することができます。
お邪魔したときは台風の被害の影響で、この場所(猿戻り)までしか行けませんでした。



獅子岩

2013/12/15 13:48:22

獅子岩

巨大な獅子が海に向かって咆哮するような姿をした高さ25mの奇岩です。
奥に見える鬼ヶ城と同様、波の侵食によって形成されたものです。
国の名勝および天然記念物に指定されています。
井戸川の上流に鎮座する大馬神社の狛犬として、隣の神仙洞と共に位置付けられています。



花の窟神社

2013/12/15 13:52:37

花の窟神社

花の窟神社は日本書紀にも記されている日本最古の神社といわれています。
古来からの聖地として今に続く信仰はあつく、全国から多くの参拝者がお越しになります。
御神木には日本一長いとも言われている約170mの大綱がかけられています。



和歌山県境

2013/12/15 15:51:32

和歌山県境

国道42号で和歌山県に入りました。
新宮川に架かる新宮橋に県境がありました。
新宮川の上流には、熊野本宮大社が鎮座しています。



新宮駅

2013/12/15 15:59:47

新宮駅

JR西日本紀勢本線の駅でJRの境界駅の一つで、JR東海の列車も乗り入れています。
JR西日本側は電化されていますが、JR東海側は非電化区間です。
新宮駅は1913(大正2)年に新宮鉄道として開業しました。
今回のサイクリングは新宮駅で終了です。
特急くろしおで新大阪経由で帰路につきます。