2013年6月8日 鶴岡駅から遊佐町まで走りました

マーカーリスト

kazuchan22013/06/08_08:05

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2013/06/08 08:07:31終了日時2013/06/08 16:57:51
水平距離68.70km沿面距離69.10km
経過時間8時間50分20秒移動時間4時間57分40秒
全体平均速度7.82km/h移動平均速度13.93km/h
最高速度34.33km/h昇降量合計1531m
総上昇量752m総下降量779m
最高高度56m最低高度-37m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
鶴岡駅08:07:310.00km 35m 
 00:11:502.17km11.0km/h↓20m↓0.93%
鶴岡カトリック教会08:22:062.17km 15m 
 00:05:050.43km5.0km/h↑10m↑2.40%
荘内神社08:32:112.59km 25m 
 00:08:350.88km6.1km/h↑0m↑0.00%
致道博物館09:18:013.47km 25m 
 00:30:407.23km14.2km/h↑21m↑0.29%
尾浦城跡10:41:4110.71km 46m 
 00:07:001.27km10.9km/h↓30m↓2.39%
大山下池10:50:3111.97km 16m 
 00:14:552.69km10.8km/h↓8m↓0.30%
善宝寺鉄道記念館11:06:1614.66km 8m 
 01:25:4021.05km14.7km/h↑8m↑0.04%
最上川河口12:46:4635.71km 16m 
 00:21:454.26km11.7km/h↓15m↓0.35%
山居倉庫13:16:1139.97km 1m 
 00:05:500.56km5.7km/h↑23m↑4.19%
旧鐙屋13:22:4140.53km 24m 
 00:04:450.72km9.0km/h↓19m↓2.70%
酒田港13:28:3641.24km 5m 
 00:13:002.33km10.8km/h↑9m↑0.39%
酒田駅13:56:0143.58km 14m 
 00:13:052.21km10.2km/h↓35m↓1.61%
日和山公園14:35:1145.79km -21m 
 00:37:5011.57km18.4km/h↑34m↑0.29%
旧青山本邸15:33:0157.36km 13m 
 00:21:457.50km20.7km/h↓4m↓0.05%
道の駅「鳥海」16:25:2164.87km 9m 
 00:07:001.58km13.5km/h↓4m↓0.25%
吹浦漁港16:46:0666.45km 5m 
 00:08:552.66km17.9km/h↑3m↑0.11%
湯の田温泉16:57:5169.10km 8m 

写真レポート


鶴岡駅

2013/06/08 08:07:31

鶴岡駅

昨晩は鶴岡駅近くのビジネスホテルに泊まりました。
山形県内の中核都市なのでしょうが、夜は人通りも少なく静かでした。



鶴岡カトリック教会

2013/06/08 08:22:06

鶴岡カトリック教会

1903(明治36)年に天主堂は庄内藩の中心的都市として繁栄した城下町鶴岡に建設されました。
フランス人のダリベル神父の寄付によって庄内藩家老屋敷跡に建てられました。
非常に珍しい「黒い聖母像」があることでも知られています。
1979(昭和54)年には国指定の重要文化財に指定されています。



荘内神社

2013/06/08 08:32:11

荘内神社

庄内藩主酒井家の4人の先祖を御祭神として祀っている神社です。
庄内藩主の居城であった鶴ヶ岡城の本丸址に1877(明治10)年に建てられました。



致道博物館

2013/06/08 09:18:01

致道博物館

鶴岡公園の西隣に位置し、鶴岡の歴史や文化を知る上で欠かせない施設です。
元々は庄内藩主酒井家の御用屋敷だったものを博物館として公開したものです。
国指定の重要文化財の旧西田川郡役所や、旧鶴岡警察署庁舎など、貴重な歴史的建築物が移築したものです。



尾浦城跡

2013/06/08 10:41:41

尾浦城跡

尾浦城は庄内平野の南西部、高館山から南東方向に延びた稜線尾根 に築かれた平山城です。
築城年代は定かではないが天文年間(1532年~1555年)頃に武藤晴時によって築城されたと言われています。
現在は大山公園として整備されて、鶴岡市内を展望することができます。



大山下池

2013/06/08 10:50:31

大山下池

山形県西部に位置する2つの淡水池の一つで、約400年前から農業用のため池として使われてきました。
下池堤防沿いに野鳥観察できる「尾浦愛鳥館」や遊歩道が整備されています。
コハクチョウ、カモやオジロワシが訪れ自然愛好者等からも知られる場所です。
2008(平成20)年に水鳥などの生息地として国際的に重要な湿地に関する「ラムサール条約」に登録されました。



善宝寺鉄道記念館

2013/06/08 11:06:16

善宝寺鉄道記念館

善宝寺鉄道記念館は、湯野浜線廃止後、旧善法寺駅に設けられていた鉄道保存展示施設です。
現在は閉館していますが、館内を覗くとモハ3型を見ることができます。
善法寺駅は庄内電気鉄道の駅で1929(昭和4)年に開業し、湯野浜線廃止に伴い1975(昭和50)年に廃止されました。
旧善法寺駅から旧湯野浜温泉駅駅までの廃線跡は自転車道として整備されています。



善法寺

2013/06/08 11:10:01

善法寺

平安時代の頃に妙達上人がこの地にわたり、草庵を結び名付けて「龍華寺」としたのが善寳寺の始めと言われています。
そして、室町時代に曹洞宗の太年浄椿禅師に至り、寺屋を建立、山号を龍澤山、寺号を善寳寺と改められました。



善法寺

2013/06/08 11:13:11

善法寺

善法寺は、海の守護神・龍神の寺として知られており、特に漁業関係者より絶大な信頼があります。
境内には五重塔などの貴重な建築物が数多くあります。



最上川河口

2013/06/08 12:46:46

最上川河口

日本三大急流の一つの最上川は、山形県米沢市と福島県北塩原村の境にある西吾妻山にその源を発しています。
荒砥狭窄部や三難所のある大淀狭窄部、最上峡を抜け、ここで日本海に注いでいます。
松尾芭蕉も最上川を訪れていて「五月雨を集て涼し最上川」と詠んでいるのは有名です。



山居倉庫

2013/06/08 13:16:11

山居倉庫

米どころ庄内のシンボル山居倉庫は、1893( 明治26)年に建てられた米保管倉庫です。
米の積出港として賑わった酒田の歴史を今に伝えています。
NHK朝の連続テレビ小説「おしん」のロケーションにも使われています。
敷地内には酒田市観光物産館や庄内米歴史資料館が併設されています。



旧鐙屋

2013/06/08 13:22:41

旧鐙屋

酒田を代表する廻船問屋「鐙屋」は、江戸時代の日本海海運の大きな役割を担っていました。
その繁栄ぶりは、井原西鶴の「日本永大蔵」にも書かれるほど。
国指定史跡となっている家屋は、1845(弘化2)年の大火の直後に再建されたものといわれています。
当時の庄内地方で広く用いられていた「石置杉皮葺屋根」の典型的な町屋造りです。



酒田港

2013/06/08 13:28:36

酒田港

酒田港は、山形県唯一の重要港湾、国際貿易港として地域経済と生活を支える大きな役割を果たしています。
みなとオアシス」の認定を受け、「さかた海鮮市場」や「みなと市場」、「酒田海洋センター」が併設されています。
飛島への船も、この港から出港しています。



酒田駅

2013/06/08 13:56:01

酒田駅

JR東日本羽越本線の駅で、1914(大正3)年に酒田線の延伸に伴い開業しました。
酒田市の玄関口であり大きく、近代的な駅舎を有するとして、東北の駅百選に選定されています。



日和山公園

2013/06/08 14:35:11

日和山公園

日本海に沈む夕陽が旅情をかきたてる公園です。
桜の名所でもあり、毎年4月中旬には酒田日和山桜まつりが開催されます。
園内には、日本最古級の木造六角灯台や方角石、往時活躍した千石船があります。



旧青山本邸

2013/06/08 15:33:01

旧青山本邸

遊佐町の貧しい漁家に生まれた青山留吉が、北海道の漁業で功を成し、その財で故郷に建てた邸宅です。
旧青山本邸には、青山留吉の生涯や当時の青山家の繁栄を物語る多くの文化遺産を展示しています。
遊佐町の本邸と同時期に、北海道小樽にも別荘(旧青山別邸)が造られています。



道の駅「鳥海」

2013/06/08 16:25:21

道の駅「鳥海」

山形県の最北、鳥海山を有する遊佐町にあり、国道7号線沿い秋田県境付近に位置する道の駅です。
農産物直売所、鮮魚直売所、地域の特産品販売コーナーがあり遊佐町も自然と食材を楽しむことができます。



吹浦漁港

2013/06/08 16:46:06

吹浦漁港

吹浦漁港は、庄内海岸の北側に位置し、二級河川月光川の河口にあります。
古くから鮭漁が盛んな所であり、沿岸漁業や沖合漁業の根拠港です。



湯の田温泉

2013/06/08 16:57:51

湯の田温泉

今晩の宿は湯の田温泉です。
1804(文化元)年の大地震で温泉が湧いたと言われています。
酒田屋旅館はこの湯の田温泉で唯一今も営業している温泉旅館です。
夕陽の頃には日本海に沈む夕陽の絶景が目の前に広がります。