2013年4月28日 吉永駅から岡山駅まで走りました

マーカーリスト

写真レポート


吉永駅

2013/04/28 08:37:15

吉永駅

昨晩は岡山駅前のビジネスホテルに泊まりました。
通学する高校生で混雑した山陽本線で吉永駅に到着しました。



閑谷学校 校門

2013/04/28 08:56:55

閑谷学校 校門

寛文10年(1670年)、岡山藩も主池田光政は日本ではじめてとなる「庶民のための学校」を創建しました。
明治、大正、昭和と様々な分野で、現在の日本の歴史をかたち作るリーダー達を輩出してきました。
当時の生徒たちは、この校門から学校に入っていったんでしょうね。



閑谷学校

2013/04/28 09:15:40

閑谷学校

講堂は元禄14年(1701年)の建築で、学校建築としては唯一の国宝に指定されています。
そのほか、聖廟や閑谷神社などほとんどの建造物が国の重要文化財に指定されています。
樹々や花々が四季折々の彩りを見せ、訪れる人を楽しませてくれます。



閑谷学校 資料館

2013/04/28 09:23:45

閑谷学校 資料館

明治38年(1905年)年に学房跡に「私立中学閑谷黌」の本館として建設されました。
その本館部分を資料館として公開し、旧閑谷学校の貴重な資料が展示されています。



前島

2013/04/28 10:49:05

前島

牛窓からは前島を見ながら走ります。
前島は牛窓のすぐ沖合にある面積約2.42平方キロメートルの島です。
「緑島」とも呼ばれ、美しい松林などの自然林が残り、島全体が国立公園に指定されています。
海水浴など夏のレジャーのほか、遊歩道やサイクリングコースが整備されています。



岡山ブルーライン

2013/04/28 11:28:20

岡山ブルーライン

昭和49年(1974年)に開通した当時は、有料道路として利用されていました。
現在は全線無料化され、岡山と姫路を結ぶバイパスとして活用されています。
自転車は残念ながら通行できません。



虫明港

2013/04/28 11:42:25

虫明港

町に面して海があるので、瀬戸内海を一望することができます。
日の出を何にも邪魔されずに見ることができます。
こちらの虫明から見える朝日を特に「虫明迫門(瀬戸)の曙」とも言われています。
平忠盛の和歌にもその言葉が出てきます。



県道255号

2013/04/28 12:14:55

県道255号

林道かと思いきや、れっきとした県道です。
県道255号は途中から普通車も通るのがギリギリ位の巾しかありません。
すれ違う場所もほとんど無いので、対向車が来たらどうするんでしょうか。



錦海湾

2013/04/28 12:52:40

錦海湾

錦海湾は、瀬戸内海の備讃瀬戸にある湾です。
1950年代後半に大部分が干拓され、1960年代から1970年代前半には塩田として使用されました。
海に浮かんでいるのは、牡蠣の養殖いかだです。
シーズンになると、プリプリの牡蠣を食べながら海を眺めるのもいいでしょうね。



牛窓マリーナ

2013/04/28 13:29:30

牛窓マリーナ

多くのレジャーバートが係留されていました。
牛窓マリーナは牛窓沖を見渡す広いマリーナです。
ライセンスの取得や、ボートの販売やレンタルもしています。



西脇海水浴場

2013/04/28 15:07:40

西脇海水浴場

牛窓にある遠浅で波穏やかな海水浴場です。
海岸道路に沿って砂浜が続いています。
「日本のエーゲ海」とも称される美しい景観が自慢だそうです。
晴れた日には海の向こうに小豆島や屋島、四国を見ることができます。



亀石神社

2013/04/28 15:52:45

亀石神社

亀石は神武天皇の水先案内をした二柱の神・珍彦命と海童神が乗た大亀の化身が岩となったと伝えられる御神体です。
浜辺に造られた玉垣内で、水門湾の海に向かって首を持ち上げた姿で鎮座しています。



吉井川河口

2013/04/28 16:09:55

吉井川河口

吉井川の河口に寄ってきました。
吉井川は,「東の大川」とも呼ばれた岡山県三大河川の一つです。
水源を中国山地の三国山に発し、児島湾に注ぐ長さ133kmある河川です。



西大寺

2013/04/28 16:44:45

西大寺

寺伝によれば、751年に藤原皆足姫が観音像を安置したことに始まりとされています。
正式名称は「金陵山(きんりょうざん)西大寺」といい、高野山真言宗別格本山で、本尊は千手観音です。
(国指定重要文化財の梵鐘ほか種々の重要文化財があります。
毎年2月の第3土曜日の夜に境内で行われる はだか祭りは、日本三大奇祭として全国に有名です。



西大寺 石門

2013/04/28 16:56:35

西大寺 石門

正翁上人の発願によって文政2年(1819年)年に建てられたものです。
寺伝によって竜宮の形に造られたもので門の下半分が石で造ってあるので石門と言うそうです。



西大寺 仁王門

2013/04/28 17:01:10

西大寺 仁王門

元文5年(1740年)建立の仁王門です。
岡山県下最大規模で「金陵山」の扁額は釈逸山の書だそうです。
門の欄楯(らんじゅん)には十二支の彫刻がめぐらされています。



新岡山港

2013/04/28 17:47:45

新岡山港

小豆島へのフェリーや高速艇が入港する旅客ターミナルを備えています。
周辺は緑地化による市民公園の整備が進んでいます。