2012年4月28日 自転車道で京都から大阪まで

マーカーリスト

kazuchan22012/04/28_09:02

プロフィールマップ

GPSログ解析

開始日時2012/04/28 09:21:34終了日時2012/04/28 15:48:39
水平距離63.73km沿面距離63.99km
経過時間6時間27分05秒移動時間4時間23分35秒
全体平均速度9.9km/h移動平均速度14.6km/h
最高速度37.5km/h昇降量合計750m
総上昇量363m総下降量387m
最高高度36m最低高度-4m

区間解析

地点名通過時刻
移動時間
累積距離
区間距離
平均速度高度
高度差
平均勾配
京都駅09:21:340.00km 28m 
 00:12:552.20km10.2km/h↓6m↓0.27%
梅小路蒸気機関車館09:34:292.20km 22m 
 00:14:553.15km12.7km/h↑11m↑0.35%
桂大橋10:19:545.35km 33m 
 00:20:556.77km19.4km/h↓18m↓0.27%
京都八幡木津自転車道10:40:4912.12km 15m 
 00:35:1510.52km17.9km/h↓2m↓0.02%
北河内自転車道11:25:3422.64km 13m 
 01:16:1522.37km17.6km/h↓7m↓0.03%
菅原城北大橋12:46:2445.01km 6m 
 00:07:351.28km10.1km/h↑23m↑1.81%
淀川橋梁12:54:4946.29km 29m 
 00:49:009.17km11.2km/h↓16m↓0.18%
大阪城13:53:3455.45km 13m 
 00:32:356.01km11.1km/h↓10m↓0.17%
通天閣15:29:5461.46km 3m 
 00:14:102.53km10.7km/h↑1m↑0.04%
GOAL15:48:3963.99km 4m 

写真レポート


京都駅

2012/04/28 09:21:34

京都駅

今日は京都駅から大阪まで走ります。
自転車道を使って。
大都市を結ぶ自転車道って、関東の人間からするとう羨ましいです。



梅小路蒸気機関車館

2012/04/28 09:34:29

梅小路蒸気機関車館

蒸気機関車専門の博物館です。
本物の蒸気機関車17形式19両が展示保存されています。



梅小路蒸気機関車館

2012/04/28 10:04:59

梅小路蒸気機関車館

保存されている蒸気機関車18両と、旧二条駅舎、扇形車庫や転車台などの施設及び付随する線路、そして梅小路運転区が所管する蒸気機関車の検修工具や車歴簿は、1つの準鉄道記念物として群指定を受けています。



C62形蒸気機関車

2012/04/28 10:04:59

C62形蒸気機関車

日本国有鉄道の旅客用テンダー式蒸気機関車であす。
東海道本線、山陽本線など主要幹線の優等列車牽引に使用されました。
特急「つばめ」を牽引したことで有名です。
当時の華やかな時代の名残としてデフレクターにはツバメのマークが付けられました。



桂大橋

2012/04/28 10:19:54

桂大橋

京都府京都市右京区と西京区間の桂川に架かる橋です。
ここから京都八幡木津自転車道を使います。



京都八幡木津自転車道

2012/04/28 10:40:49

京都八幡木津自転車道

京都市西京区上河原町と木津川市木津を結ぶ自転車道です。
桂川、木津川に沿って走る約45.0kmあります。
多くのサイクリストやランナーがいます。



北河内自転車道

2012/04/28 11:25:34

北河内自転車道

途中から北河内自転車道を使います。
鶴見緑地から淀川・穂谷川の河川敷利用して、再び鶴見緑地に戻ります。
延長45.5kmの周遊自転車道です。



菅原城北大橋

2012/04/28 12:46:24

菅原城北大橋

大阪市東淀川区と旭区を結ぶ、淀川に架かる有料の橋です。
ケーブルを張り渡した斜張橋です。



淀川橋梁

2012/04/28 12:54:49

淀川橋梁

城東貨物線の鉄道橋であす。
通称は赤川鉄橋と言います。
一つの橋に鉄道橋と人道橋の二面を併せ持つ珍しい橋梁です。



大阪城

2012/04/28 13:53:34

大阪城

姫路城、熊本城と共に日本三名城の一つに数えられています。
現在は、昭和初期に復興された天守と幕末期の櫓や門などが現存しています。
城跡は、国の特別史跡に指定されています。



通天閣

2012/04/28 15:29:54

通天閣

なにわのシンボルの展望塔「通天閣」です。
高さは103mあります。
国の登録有形文化財になっています。