2011年9月24日 金沢市内ポタリング

マーカーリスト

写真レポート


兼六園

2011/09/24 08:48:02

兼六園

日本三名園の一つとして有名です。
六つのすぐれた景観、「六勝」を有していることか名付けされたそうです。
四季それぞれ素晴らしい景観を創出しています。



徽軫灯籠(ことじとうろう)

2011/09/24 09:04:42

徽軫灯籠(ことじとうろう)

兼六園を代表する景観の一つです.
二股の足が、琴の糸を支える琴柱(ことじ)から名が付いたそうです。



雁行橋(がんこうばし)

2011/09/24 09:07:12

雁行橋(がんこうばし)

11枚の赤戸室石を使っています。
雁が夕空に列をなして飛んでいく様をかたどったそうです。
石が亀の甲の形をしていることから「亀甲橋」とも言われています。
この橋を渡ると長生きするとされています。
現在は石の磨耗が酷いため、通行できません。



根上松(ねあがりまつ)

2011/09/24 09:19:47

根上松(ねあがりまつ)

松の根が地上2mにまでせり上がったっています。
兼六園名物の一つとなっています。
根を土で覆い、成長後に土をのぞいて根をあらわにしたものだとそうです。



夕顔亭(ゆうがおてい)

2011/09/24 09:36:57

夕顔亭(ゆうがおてい)

瓢池(ひさごいけ)の東岸にある茶亭です。
安永3(1774)年に建てられました。
蓮池庭にあった四亭の一つで、当時のままの姿を今に伝えています。
茶室内の壁にしつらえられた夕顔の透彫りから名付けられました。



噴水

2011/09/24 09:39:22

噴水

霞ヶ池を水源とし、池の水面との高低差による自然の水圧であがっています。
水の高さは約3.5mあり、霞ヶ池の水位の変化によって変わります。
藩政末期、金沢城内の二ノ丸に水を引くため造られたそうです。
日本で最古の噴水であると言われています。



金沢城 五十間長屋

2011/09/24 09:53:17

金沢城 五十間長屋

一般的には「多聞櫓」と呼ばれるもので、武器や什器等の倉庫です。
2階では、太い松の梁等、木組をそのまま見ることができます。
多聞櫓とは石垣や土塁の上に建てられる長屋造の櫓だそうです。



金沢城 河北門

2011/09/24 09:59:07

金沢城 河北門

金沢城の実質的な正門に当たります。
「石川門」と「橋爪門」と共に「金沢城三御門」と呼ばれています。
宝暦の大火の後、三御門の中で最初に再建された重要な門です。



ひがし茶屋街

2011/09/24 11:42:12

ひがし茶屋街

金沢三茶屋街の一つです。
出格子の風情あるお茶屋が軒を並べる観光名所です。
着物姿の艶やかな芸妓さんが歩いていました。
お抹茶や和菓子を味わえるお休処もあります。
お茶屋建築を見学することもできます。



宇多須神社

2011/09/24 11:54:02

宇多須神社

卯辰山山麓寺院群にあります。
宇多須神社は金沢五社のひとつです。
江戸時代には密かに前田利家を祀っていたそうです。
節分にはひがし茶屋街の芸者さんによる豆まきが行われます。



寶泉寺

2011/09/24 12:16:12

寶泉寺

卯辰山山麓寺院群にある真言宗のお寺です。
境内からの眺望の良さは定評があるそうです。
境内には天狗が住むという5本松があります。
宝泉寺の樹林は保存樹林として指定されていて秋には紅葉も美しいです。



梅ノ橋

2011/09/24 12:27:12

梅ノ橋

浅野川に架けられている歩行者および自転車専用の橋です。
東山と並木町の間に架けられています。
木製の高欄と桁隠しを採用した鋼の橋です。



暗がり坂

2011/09/24 12:37:57

暗がり坂

坂の上と下とで大きく雰囲気が違います。
坂の上は久保市乙剣宮の境内ですす。
坂の上には神社の木々があるため、昼でも暗く感じます。



主計町茶屋街

2011/09/24 12:39:32

主計町茶屋街

明治2(1869)年に主計町に遊郭が認められると発展していったそうです。
明治中期には金沢三茶屋街のひとつとして大いに賑わったそうです。
他の茶屋街とは違い浅野川に面して茶屋建築が建ち並んでいます。
当時の町並みを現在に伝える貴重な町で、重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。



中の橋

2011/09/24 12:44:27

中の橋

浅野川大橋の下流にある、白木作りの歩行者専用の橋です。
昔は橋を渡る時に一文支払ったそうです。



金沢駅

2011/09/24 13:11:07

金沢駅

北陸の中心駅として栄えています。
北麓本線の駅ですが、七尾線の列車も乗り入れています。
2014年度には北陸新幹線が延伸してくる予定です。



尾山神社

2011/09/24 14:45:47

尾山神社

階段を登ると和・漢・洋折衷様式の美しい神門があります。
上部には綺麗なギヤマンがはめ込まれたステンドグラスになっています。
神門は国の重要文化財に指定されています。
境内の回遊式庭園も見ごたえがあります。



犀川

2011/09/24 15:02:32

犀川

犀川は、金沢市の南端の奈良岳を源にし、日本海に注いでいます。
江戸時代には、犀川の水を金沢城に引いた辰巳用水が造られ、現在も使われています。
市民の水資源として大きな役割を担っています。



妙立寺

2011/09/24 15:08:27

妙立寺

加賀藩2代藩主前田利常が創建しました。
複雑な建築構造と外敵を欺く仕掛けから、忍者寺とも呼ばれています。
金沢城の要塞として建てられたiと言われています。



にし茶屋街

2011/09/24 16:22:37

にし茶屋街

金沢三茶屋街の一つにです。
今でも料亭や芸妓置屋が立ち並んでいます。
藩政期の独特の雰囲気を味わうことができます。



長町武家屋敷跡

2011/09/24 17:02:57

長町武家屋敷跡

かつての藩士が住んでいた屋敷跡です。
土塀の続く町並みの中では今も市民生活が営まれています。
当時の雰囲気を楽しむことができます。